危うくデマ発生? 中学生が体験した災害時スマホ活用の難しさ

KDDIが兵庫県たつの市の中学校でスマホを使った避難訓練を開催。メッセンジャーのやりとりを通じて、情報を入手し、安全な避難所を目指しました。東日本大震災の発生から5年。大規模災害時の安否確認や被災状況の手段として、スマートフォンや携帯電話への期待はますます高まっています。SNSやメッセンジャーなどのサービスを、防災あるい減災に活用することも広く浸透してきました。スマホのメッセンジャーを使って情報収集し、安全な避難所を目指しました。 震災後も大雨や台風、雪害など、激しい自然災害は度々起こっており、また太平洋岸全域での被害が予想されている南海トラフ地震も近く発生すると見られています。こうした中、次世代を担う青少年のネットリテラシー教育に、スマホやケータイを使った防災教育を生かそうという動きが出てきているのです。KDDIとKDDI研究所は2月14日、兵庫県たつの市立龍野東中学校と共同で、スマートフォンを活用した親子の防災訓練を実施しました。KDDIグループは2005年からCSRの一環として全国の学校で「KDDIケータイ教室 安心・安全講座」を開催し、青少年の情報モラル教育に取り組んでいるのです。携帯電話やスマートフォンのリスクを正しく学び、賢く使いこなしてもらうのが目的です。2015年度は3800回行われる予定で、10年間では約1万7000回、のべ306万人が受講したということです。
 

Leave a Reply